卓越した職人技が光る、本村製麺工場の「島原おそうめん 旭(曲げ麺セット)」
<ココに注目!>
・そうめんの風味を味わう、こだわりの太め麺
・粘りのようなコシが感じられる食感
・自家栽培の小麦のほか<水、塩、油>などの原材料もすべて島原産
・曲げ麺は、「細く長くご縁が繋がりますように」との想いが込められた縁起物
・上品な木箱に入れたセットで贈り物にもおすすめ
・使い勝手がいいため夏から冬まで一年を通して楽しめる
・粘りのようなコシが感じられる食感
・自家栽培の小麦のほか<水、塩、油>などの原材料もすべて島原産
・曲げ麺は、「細く長くご縁が繋がりますように」との想いが込められた縁起物
・上品な木箱に入れたセットで贈り物にもおすすめ
・使い勝手がいいため夏から冬まで一年を通して楽しめる
商品の特長
自家栽培の小麦をはじめ、塩や水、油など全て地元・島原半島の原料のみでつくられる、本村製麺工場の自信作です。
「水晶の光」より更に太めに仕上げた「旭」は喉ごしがいいだけでなく、噛んだ時の風味もしっかりと味わっていただけます。
ちょっと贅沢な夏の食卓に、また贈答用としてもおすすめなお品物です。
「水晶の光」より更に太めに仕上げた「旭」は喉ごしがいいだけでなく、噛んだ時の風味もしっかりと味わっていただけます。
ちょっと贅沢な夏の食卓に、また贈答用としてもおすすめなお品物です。
曲げ麺
くるくると円状になっている「曲げ麺」は中心部から外側に繋がっており、その長さは約1mほど。長いので、食べる際は半分に割っていただくのがおすすめです。
特殊な技術を駆使し、一つ一つ手作業。
細く長くご縁が繋がりますように。そんな想いを込め、職人が繊細な力加減で巧みに曲げてつくっています。
特殊な技術を駆使し、一つ一つ手作業。
細く長くご縁が繋がりますように。そんな想いを込め、職人が繊細な力加減で巧みに曲げてつくっています。
素材の特長
小麦
2005年より、地元農家さんと協力して取り組んでいる自家栽培の小麦です。島原の豊かな自然が育んだ香りのよい小麦を、しっかりと感じていただけるよう、太めの麺でつくっています。
自家栽培のため、それほど多くは生産できません。小さな製麺所だからこそできる細部までの徹底したこだわりが存分に味わえる、贅沢な逸品です。
自家栽培のため、それほど多くは生産できません。小さな製麺所だからこそできる細部までの徹底したこだわりが存分に味わえる、贅沢な逸品です。
水・塩・油
小麦以外にも、使われる原材料は全て地元島原産です。
水は雲仙普賢岳伏流水、塩は温泉水と海水をブレンドして作る雲仙エコロ塩、植物油は菜種油とごま油を使用。
厳選に厳選を重ねたこだわりの素材でつくる自信作を、ぜひ全国のご家庭でご堪能ください。
水は雲仙普賢岳伏流水、塩は温泉水と海水をブレンドして作る雲仙エコロ塩、植物油は菜種油とごま油を使用。
厳選に厳選を重ねたこだわりの素材でつくる自信作を、ぜひ全国のご家庭でご堪能ください。
おいしい召し上がり方
①そうめん一束に対し約600ccのお湯を沸騰させ、麺をさばきながら入れます。
②一度よくかき混ぜて、1分半~2分半茹でます(硬めがお好みでしたら1分15秒程でもおいしくお召し上がりいただけます)。
③素早く水洗いをしてザルに上げます。この時手でもみ洗いするとぬめりが取れ、麺がしまるのでよりおいしく食べられます。
④お皿に盛ったら完成です。
<ご注意点>
沸騰したお湯で麺を茹でる時や、水洗いする時などは火傷をされないよう十分にお気を付けください。
<おすすめのアレンジ>
冷やしそうめんとしても、温かいにゅうめん風でもどちらでもおいしくいただけます。
②一度よくかき混ぜて、1分半~2分半茹でます(硬めがお好みでしたら1分15秒程でもおいしくお召し上がりいただけます)。
③素早く水洗いをしてザルに上げます。この時手でもみ洗いするとぬめりが取れ、麺がしまるのでよりおいしく食べられます。
④お皿に盛ったら完成です。
<ご注意点>
沸騰したお湯で麺を茹でる時や、水洗いする時などは火傷をされないよう十分にお気を付けください。
<おすすめのアレンジ>
冷やしそうめんとしても、温かいにゅうめん風でもどちらでもおいしくいただけます。

※写真はイメージです。
本村製麺工場

そうめんの名産地・南島原の須川で親子三代に渡り製麺工場を営んでいます。技術を受け継ぎ、次につなげ、おいしいそうめんを残していく。そんなモットーを掲げ、日々研究しながら、皆様のお口に合うような商品を作り続けております。夏のイメージが強いそうめんですが、私たちが作るのは小麦の味わいが感じられる力強い太め麺。冷やし麺としてだけでなく、冬にふうふうといって食べるにゅうめんにも最適です。ご自宅用はもちろん贈答用にも、一年を通してご利用いただければ幸いです。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、本村製麺工場にお問い合わせください。(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます。)