
夏の京都の風物詩を味わう。祇園 末友の「夏の鍋 鱧鍋」

<ココに注目!>
・脂乗りの良い瀬戸内の鱧と、たっぷりの京食材
・夏バテ解消にも最適な、栄養価の高さと食べやすさ
・京都祇園の本場の味わいを、お気軽にご自宅で
・「The Tabelog Award」2017~2022、6年連続受賞
・「食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021」選出
・夏バテ解消にも最適な、栄養価の高さと食べやすさ
・京都祇園の本場の味わいを、お気軽にご自宅で
・「The Tabelog Award」2017~2022、6年連続受賞
・「食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021」選出
商品の特長

名店ひしめく祇園界隈にあって、開店以来より人気を博す「祇園 末友」の鱧鍋です。
梅雨の雨を飲んでおいしくなると言われる鱧。夏の京都を代表する味わいを、ご家庭でも簡単にお召し上がりいただけるよう、出汁や食材とセットでお届けいたします。
梅雨の雨を飲んでおいしくなると言われる鱧。夏の京都を代表する味わいを、ご家庭でも簡単にお召し上がりいただけるよう、出汁や食材とセットでお届けいたします。
素材の特長
鱧
脂が乗った瀬戸内産の新鮮な鱧に、京料理の伝統芸とも言える骨切りを丁寧に施しました。
上品で淡泊な白身魚らしさと、脂質のもつ濃厚さを兼ね備える、京の食通を虜にする抜群の風味をお楽しみください。
上品で淡泊な白身魚らしさと、脂質のもつ濃厚さを兼ね備える、京の食通を虜にする抜群の風味をお楽しみください。
水蓮菜(すいれんさい)
近年、注目を集める台湾野菜、水蓮菜。シャキシャキとした心地よい食感が、鱧の味わいを引き立てます。
また、湯葉や麩などの京都らしい食材もたっぷりとご用意。じっくり時間をかけた優しい昆布出汁でお召し上がりください。
また、湯葉や麩などの京都らしい食材もたっぷりとご用意。じっくり時間をかけた優しい昆布出汁でお召し上がりください。
梅肉醤油
お店で漬けた梅を丹念に裏ごしして仕上げた自家製の梅肉醤油は、食欲をそそるさっぱりとした味わい。もちろん鱧との相性は抜群です。京割烹の真髄に触れる、上品さと奥深さをご堪能ください。
おいしい召し上がり方
お鍋に出汁をあけて温めてください。まず水蓮菜を入れ30秒ほど待ち、 鱧を入れてさらに30秒たったら、ご一緒に梅肉醤油をたっぷりとつけてお召し上がりください。
水蓮菜も鱧も火が通りすぎない方がおいしくお召し上がりいただけますので、水蓮菜は食べる分だけ、鱧も一切れずつ入れるのがおすすめです。
湯葉、厚揚げ、麩、もちは、温まりましたらすぐにお召し上がりいただけますので、お好みのタイミングで入れてお召し上がりください。
水蓮菜も鱧も火が通りすぎない方がおいしくお召し上がりいただけますので、水蓮菜は食べる分だけ、鱧も一切れずつ入れるのがおすすめです。
湯葉、厚揚げ、麩、もちは、温まりましたらすぐにお召し上がりいただけますので、お好みのタイミングで入れてお召し上がりください。
祇園 末友

名料亭で腕を磨いた店主・末友久史が、自身の名を店の冠とし2009年に京都・祇園にオープンした「祇園 末友」。地下40mから汲み上げる「八坂の水」を礎に、たおやかで繊細な京割烹をご提供しております。2017年より「The Tabelog Award」6年連続受賞、「食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021」選出など、多くのお客様に愛される、名店の逸品。和の真髄に触れる唯一無二の味わいを、ぜひ一度ご堪能ください。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、祇園 末友にお問い合わせください。(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます。)
- ジャンル
- 鍋
- 消費期限
- 製造から3日間
- 原材料
- 出汁、鱧(国産)、柚子胡椒梅肉、醤油、みりん、清酒、かつお、醤油加工品、葛、水連菜、もち、湯葉、厚揚げ、あわ麩、酒精、調味料、酸味料、甘味料、凝固剤、炭酸Ca
アレルギー表示:小麦・大豆
- 内容量
- 2人前
- 保存方法
- 要冷蔵
- 備考
- 6月2日以降お届けの商品になります。
- ギフト包装
- 対応あり