
食べログモール限定! 熟成肉の旨味を逃さない。格之進の「厳選塊焼きセット」

<ココに注目!>
・熟成肉の旨味を最大限に味わえる
・お店で人気のメニューをご自宅で
・ご贈答用やお祝い事にも
・お店で人気のメニューをご自宅で
・ご贈答用やお祝い事にも
商品の特徴

熟成肉の新しい表情や旨味を研究する中で生まれた、格之進の「塊焼き」。
"塊"で焼くことで中心部に肉汁を閉じ込め、旨みを逃さずに焼き上げることが出来ます。
「門崎熟成肉」の一番の醍醐味が味わえる「塊焼き」をぜひお召し上がり下さい。
"塊"で焼くことで中心部に肉汁を閉じ込め、旨みを逃さずに焼き上げることが出来ます。
「門崎熟成肉」の一番の醍醐味が味わえる「塊焼き」をぜひお召し上がり下さい。
薫格メガネ塊焼き

切り出した形がメガネに似ているため、「めがね」と呼ばれる骨盤まわりの肉。
他の部位に比べ、より凝縮された肉の旨味がたのしめる部位のため、ステーキなどのシンプルな調理法がおすすめです。
柔らかい肉質で加熱しても適度な噛み応えがあり、ふくよかな味わいをご堪能いただけます。
他の部位に比べ、より凝縮された肉の旨味がたのしめる部位のため、ステーキなどのシンプルな調理法がおすすめです。
柔らかい肉質で加熱しても適度な噛み応えがあり、ふくよかな味わいをご堪能いただけます。

塊肉(赤身)

噛めば噛むほど肉汁が溢れ出す赤身の塊焼き。熟成肉の醍醐味が味わえる一品です。骨を外さず長期熟成させたお肉は、お肉へのストレスが少なく、より旨味の増したお肉へと変化します。
塊肉(霜降り)

まるでバターのように口どけの良い霜降りの塊焼き。熟成肉の脂はしつこくなく、霜降り肉でも胃もたれがしないと女性に大人気。口の中に広がる凝縮された脂の旨味を是非お楽しみ下さい。
おいしい召し上がり方
赤身

①強火で表面を4分30秒ほど焼きます。

②弱火にし、約7分ほど焼きます。

③お肉をアルミで包み、約6分30秒ほど余熱で中まで火を通します。

④お肉をカットして、お好みで塩やマスタードなどでお召し上がりください。

霜降り

①強火で表面を3分30秒ほど焼きます。

②弱火にし、約5分30秒ほど焼きます。

③お肉をアルミで包み、約4分30秒ほど余熱で中まで火を通します。

④お肉をカットして、お好みでわさびや醤油などでお召し上がりください。

編集部の実食レポート
薫格メガネ塊焼き

「メガネ」という部位、初めて聞きました。希少部位だけあってお値段はお高めですが、肉好きにはたまらない味わいだと思います。お肉の噛み応えはありつつ、柔らかくて食べやすいのが特長です。肉の味わいは濃いですが脂っぽさはありません。贈り物にも喜ばれそうです。
赤身

あっさりとおいしいお肉が食べたい時にピッタリ。じっくり焼いて、レア過ぎないローストビーフのような状態でいただくのがおすすめです。個人的には薄めにスライスしておろしポン酢でいただくのが好みです。
霜降り

肉のおいしさをストレートに感じることができる商品です。肉の柔らかさ、脂の甘さがたまりません。わかりやすいおいしさなので贈り物にもピッタリな商品です。薄くスライスしてワサビ醤油が最高ですし、それをご飯と一緒にいただくのも絶品です。
格之進

1999年、岩手県で焼肉屋として創業。肉の旨味を凝縮させる熟成技術を磨き、熟成肉の先駆け的存在となった。2014~2016年において日本最大級の肉イベント「肉フェス」で3年連続販売額1位を獲得し、2018年には農林水産省主催の「フード・アクション・ニッポン アワード」も受賞。六本木を中心に「塊焼き」「骨付き熟成肉」など、コンセプトの異なる店舗を展開。岩手産にこだわり、新たな価値を市場に提案し続けている。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、格之進にお問い合わせください。(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます。)
- ジャンル
- 肉
- 賞味期限
- 製造日より30日(冷凍保存)
- 原材料
- 国産黒毛和牛(門崎熟成肉)
国産牛(薫格肉)
- 内容量
- 薫格メガネ塊焼き 約150g×1枚、塊肉 赤身(約120g×1個)、塊肉 霜降り(約120g×1個)
- 保存方法
- -18℃以下で保存
- ギフト包装
- 対応あり