
アレンジ自在の小麦香る特製麺。桐麺の「生桐麺」

<ココに注目!>
・口当たり、食感、のどごし、味、風味、すべてを兼ね備えた生桐麺
・和風から洋風まで幅広いアレンジを楽しめる
・食べやすく食欲がない時にもおすすめ
・「食べログ ラーメン WEST 百名店」選出店(2017〜2018、2020〜2022)
・和風から洋風まで幅広いアレンジを楽しめる
・食べやすく食欲がない時にもおすすめ
・「食べログ ラーメン WEST 百名店」選出店(2017〜2018、2020〜2022)
商品の特長

大阪・淀川区の神崎川に本店を構える話題のラーメン店「桐麺」より、「生桐麺(6玉)」をご用意いたしました。
「生桐麺」は、麺をこよなく愛する店主が試行錯誤の末に完成させたこだわりの麺。ご自宅で様々なアレンジをお楽しみいただけるよう、麺単品でお届けいたします。
「生桐麺」は、麺をこよなく愛する店主が試行錯誤の末に完成させたこだわりの麺。ご自宅で様々なアレンジをお楽しみいただけるよう、麺単品でお届けいたします。
口当たりの良さとぷりぷりとした食感が特長の麺はのどごしも良く、食欲がない時でもつるつるとお召し上がりいただけます。噛めば噛むほど口の中に広がる麺の甘みと、鼻から抜けていく芳醇な小麦の香り。麺そのもののおいしさを存分にご堪能いただける逸品です。
ラーメンはもちろん、市販のパスタソースをかけたりお鍋の〆にしたりと、調理方法は様々。和風から洋風まで、幅広いアレンジをお楽しみください。
ラーメンはもちろん、市販のパスタソースをかけたりお鍋の〆にしたりと、調理方法は様々。和風から洋風まで、幅広いアレンジをお楽しみください。
素材の特長
小麦粉
生桐麺に使用している小麦粉は3種類。「はるゆたか」「春よ恋」「きたほなみ」の1等粉に、はるゆたか、春よ恋、きたほなみの全粒粉を独自の配合でブレンドすることで、小麦の味がしっかりと感じられる麺に仕上げました。
口当たり、食感、のどごし、味、風味、すべてを兼ね備えた店主の自信作をご堪能ください。
口当たり、食感、のどごし、味、風味、すべてを兼ね備えた店主の自信作をご堪能ください。
おいしい召し上がり方

①大きな鍋にたっぷりとお湯を入れ、しっかりと沸騰させます。
②鍋に麺を入れ、沸騰させたまま茹でてください。
②鍋に麺を入れ、沸騰させたまま茹でてください。

③麺が茹だったら、常温の流水で洗い、氷水で締めます。

④水をしっかりと切ってから、お好みの調理方法でお召し上がりください。
<おすすめのアレンジ>
市販のパスタソースをかけたり、焼きそばやお鍋の〆にしていただいたりと、様々なアレンジをお楽しみいただけます。パスタや焼きそばの場合、茹で時間は5分程度がおすすめ。茹で時間を変えることで、温かいラーメンとしても冷たいラーメンとしても対応可能です。
<おすすめの茹で時間>
・焼きそば、お鍋の〆麺:3~5分
・ラーメン、かけるだけパスタ:5分
・釜玉:7分
・つけ麺:10分
・冷やし麺:12分
<ご注意点>
麺は大きな鍋になるべくたっぷりのお湯を入れ、しっかりと沸騰させながら茹でてください。
<おすすめのアレンジ>
市販のパスタソースをかけたり、焼きそばやお鍋の〆にしていただいたりと、様々なアレンジをお楽しみいただけます。パスタや焼きそばの場合、茹で時間は5分程度がおすすめ。茹で時間を変えることで、温かいラーメンとしても冷たいラーメンとしても対応可能です。
<おすすめの茹で時間>
・焼きそば、お鍋の〆麺:3~5分
・ラーメン、かけるだけパスタ:5分
・釜玉:7分
・つけ麺:10分
・冷やし麺:12分
<ご注意点>
麺は大きな鍋になるべくたっぷりのお湯を入れ、しっかりと沸騰させながら茹でてください。
編集部の実食レポート

写真は別売の「ひやきり」
「麺だけをひたすら味わう」というややマニアックなラーメン「ひやきり」の麺だけを販売しているのがこちらの商品。麺への自信のほどが見て取れます。食べてみるとさすがの味に納得! 小麦の良い風味を感じられます。1食分は2玉ですがかなり量が多いので、2人で食べても十分楽しめると思います。
桐麺

大阪・淀川区の神崎川に本店を構える「桐麺」は、かつて人気店「ラーメン人生JET」で店長を務めた店主が切り盛りする、メディアでも話題のラーメン店です。麺を愛してやまない店主が試行錯誤の末に完成させたのは、“麺が主役”の一杯。食感やのどごし、風味などすべてを兼ね備えた麺と、それを引き立てるスープのみで構成される冷たいかけラーメン「ひやきり」は、ぜひお召し上がりいただきたい逸品です。情熱が込められたこだわりの一杯を、ぜひご堪能ください。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、桐麺にお問い合わせください(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます)。