
伝統が紡いだ、老舗の味。総本家 更科堀井の「冷凍鴨せいろ」

写真は盛り付けイメージです。セットに含まれない具材もございます。
<ココに注目!>
・そばの実の芯の部分だけを用いた真っ白な「更科そば」
・ほんのりした甘みと、喉ごしの良さが楽しめる
・そばの風味を引き立てる、鰹の風味香る自家製おつゆ
・柔らかくヘルシーな鴨肉と千住葱の旨味
・2021年12月16日フジテレビ【ノンストップ!】コーナー【いただきハウマッチ】にて紹介
・「食べログ そば 百名店 2021」選出店
・ほんのりした甘みと、喉ごしの良さが楽しめる
・そばの風味を引き立てる、鰹の風味香る自家製おつゆ
・柔らかくヘルシーな鴨肉と千住葱の旨味
・2021年12月16日フジテレビ【ノンストップ!】コーナー【いただきハウマッチ】にて紹介
・「食べログ そば 百名店 2021」選出店
商品の特長

寛政元年(1789年)創業の更科そばの老舗「総本家 更科堀井」より、「冷凍鴨せいろ(更科そば)」をご用意いたしました。
江戸時代から230年以上にわたり愛され続けてきた当店のおそば。外食が難しい方でもお店そのままの味をお楽しみいただけるよう、長年の開発を経て完成させた逸品です。
更科そばとおつゆ、鴨、葱、柚子がセットになっているため、調理も簡単。ご自宅で茹でていただくからこそ、作りたてのおいしさをご堪能いただけます。
「食べログ そば 百名店 2021」にも選出された名店こだわりのひと品を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。
江戸時代から230年以上にわたり愛され続けてきた当店のおそば。外食が難しい方でもお店そのままの味をお楽しみいただけるよう、長年の開発を経て完成させた逸品です。
更科そばとおつゆ、鴨、葱、柚子がセットになっているため、調理も簡単。ご自宅で茹でていただくからこそ、作りたてのおいしさをご堪能いただけます。
「食べログ そば 百名店 2021」にも選出された名店こだわりのひと品を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。

当店名物「更科そば」は、そばの実の芯の部分だけを用いて打つ真っ白なそば。つるりと啜れば喉ごしが良く、ほのかなそばの甘みを感じていただけます。
そんな更科そばを半生にすることにより、茹でた時のみずみずしさ、もっちりとした食感、そしてそば本来の香りをより一層お楽しみいただけるようになりました。
ご自宅で半生の更科そばをご堪能いただけるのは、当店ならでは。老舗の割烹でもご利用いただいている本格的なおそばを、ぜひ一度お召し上がりください。
そんな更科そばを半生にすることにより、茹でた時のみずみずしさ、もっちりとした食感、そしてそば本来の香りをより一層お楽しみいただけるようになりました。
ご自宅で半生の更科そばをご堪能いただけるのは、当店ならでは。老舗の割烹でもご利用いただいている本格的なおそばを、ぜひ一度お召し上がりください。

自家製のおつゆは全て店舗の厨房で手作り。鰹節でじっくりと出汁をとり急速冷凍しておりますので、お店と同じ味をそのままお楽しみいただけます。
試行錯誤を繰り返しながら独自の配合でブレンドしたおつゆは、鰹がほのかに香るやさしい味わい。麺の味を邪魔することなく、そばの風味をより一層引き立てます。
そこへ絶妙に融合する、千住葱と鴨肉の旨味。素材そのもののおいしさが味わえる鴨肉は、柔らかく低カロリーで女性にも大変人気です。
試行錯誤を繰り返しながら独自の配合でブレンドしたおつゆは、鰹がほのかに香るやさしい味わい。麺の味を邪魔することなく、そばの風味をより一層引き立てます。
そこへ絶妙に融合する、千住葱と鴨肉の旨味。素材そのもののおいしさが味わえる鴨肉は、柔らかく低カロリーで女性にも大変人気です。
素材の特長
更科そば

そばの実の芯の部分だけを使用した、真っ白なそば。ほんのりとした甘みと喉ごしの良さが特長です。
白度の高い更科粉を用い、グルテンを添加せずに製造することで、生麺に近い白さと食感、香りと味を実現。そば本来の味わいを存分にお楽しみいただけます。
食塩量も多くないため、麺を茹でた後のお湯はぜひそば湯としてお召し上がりください。
白度の高い更科粉を用い、グルテンを添加せずに製造することで、生麺に近い白さと食感、香りと味を実現。そば本来の味わいを存分にお楽しみいただけます。
食塩量も多くないため、麺を茹でた後のお湯はぜひそば湯としてお召し上がりください。
おつゆ

鰹節でじっくりととった出汁がベースの自家製おつゆ。精製された白砂糖ではなく、体に良いといわれる甜菜糖を使用しているため、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
甘口と辛口のおつゆを独自の配合でブレンドすることで、そばのおいしさを引き立てるやさしい味わいに仕上げました。
甘口と辛口のおつゆを独自の配合でブレンドすることで、そばのおいしさを引き立てるやさしい味わいに仕上げました。
鴨肉

埼玉県から直接仕入れた鴨肉を使用しています。
肉屋で捌いて冷凍し、解凍などの余計な手を加えず、素材の味はそのままに。大変柔らかな食感で、焼くことで固くならずにお召し上がりいただけます。
コレステロールやカロリーも低く、女性にもおすすめのお肉です。
肉屋で捌いて冷凍し、解凍などの余計な手を加えず、素材の味はそのままに。大変柔らかな食感で、焼くことで固くならずにお召し上がりいただけます。
コレステロールやカロリーも低く、女性にもおすすめのお肉です。
千住葱

葱は東京産の「千住葱」を使用しております。
おいしい召し上がり方

①鍋でお湯を沸かし、おつゆを袋のまま解凍してください。

②別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そばを3分間茹でます。茹でたお湯は捨てず、そば湯としてとっておいてください。

③茹で上げたそばを流水で洗って氷水で締め、ザルに上げて水を切っておいてください。

④鴨肉を4枚重ねて皮目を焼きます。

⑤鴨肉を焼いて出てきた脂で葱を焼いてください。

⑥葱が焼けたら鴨肉を片面ずつレアに焼きます。

⑦おつゆに鴨肉と葱を入れてひと煮立ちさせ、小どんぶりに注いで柚子の皮を乗せます。

⑧そばをせいろまたは平皿に乗せ、完成です。
※1セットにつき1枚レシピを同封しており、QRコードを読み取っていただくことでお店での調理映像が視聴できますので、失敗することなくお店の味を再現していただけます。
<おすすめのアレンジ>
・トッピングなどは特にせず、まずはそのままお召し上がりいただくのがおすすめです。
・そばを茹でたお湯は、そば湯としてお召し上がりいただけます。
※1セットにつき1枚レシピを同封しており、QRコードを読み取っていただくことでお店での調理映像が視聴できますので、失敗することなくお店の味を再現していただけます。
<おすすめのアレンジ>
・トッピングなどは特にせず、まずはそのままお召し上がりいただくのがおすすめです。
・そばを茹でたお湯は、そば湯としてお召し上がりいただけます。

編集部の実食レポート

とにかく鴨がおいしいです! 一口食べると鴨独特の風味をしっかり感じられ、旨味が溶け出したつゆもまたおいしい。細めの更科そばはつゆがよく絡み、みずみずしい喉越しもたまりません。そばを茹でたお湯はぜひ捨てずに、最後のそば湯まで楽しんでください。
総本家 更科堀井

寛政元年(1789年)の創業以来、230年以上の歴史を紡いできたそばの老舗「総本家 更科堀井」。江戸時代からの文化であるそばを現代でもおいしく召し上がっていただきたい。そんな想いから日々研鑽を重ね、伝統の継承と革新を続けてまいりました。真っ白で喉ごしの良い名物「更科そば」をはじめ、多彩なそばの味わいをお楽しみいただける当店。「食べログ そば 百名店 2021」にも選出された名店の味を、ぜひ一度ご堪能ください。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、総本家 更科堀井にお問い合わせください(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます)。
- ジャンル
- そば・うどん・麺類
- 賞味期限
- 製造日より約1ヶ月間
- 原材料
- 具材:鴨肉、葱、柚子
おつゆ:醤油、砂糖、鰹節、味醂
更科そば:そば粉、小麦粉、食塩、ソルビット、プロピレングリコール、pH調整剤、キトサン(かに由来)
※特定原材料:かに、小麦、そば
- 内容量
- 【2人前】※全て含め1セット 540g
更科そば 200g
おつゆ 220g
鴨肉 120g
葱 2PC
柚子
- 保存方法
- 要冷凍
- ギフト包装
- 対応なし