
90年以上愛される、伝統の味。水たき玄海の「専門店のとり鍋」

※写真は盛り付けイメージです。セットに含まれない具材もございます。
<ココに注目!>
・職人が8~10時間炊き続けたスープ
・大ぶりカットの銘柄鶏「伊達鶏」入り
・タピオカ粉入りのモチモチオリジナル麺
・味の変化が楽しい薬味付き
・昭和3年創業の老舗料亭
・「農林水産省第27回優良外食産業表彰」食料産業局長賞受賞
・大ぶりカットの銘柄鶏「伊達鶏」入り
・タピオカ粉入りのモチモチオリジナル麺
・味の変化が楽しい薬味付き
・昭和3年創業の老舗料亭
・「農林水産省第27回優良外食産業表彰」食料産業局長賞受賞
商品の特長

食通たちに愛される名店「水たき玄海」より、「専門店のとり鍋」をご用意いたしました。
水たき一筋に90年以上。1羽ずつ丁寧に下処理をした若鳥800羽と水700Lを特注の大鍋で8~10時間炊き続けます。その日の気温や湿度、そして鶏が持つそれぞれの個性(肉質)に合わせて、職人が絶妙に火加減を調整。全体の10%にも満たない、100Lの水たきが完成します。
鶏の臭みをなくすために、素材の選定と鮮度にこだわるのはもちろん、調理過程の中で「吹きこぼし」を行っています。鶏の臭み成分を流出させる吹きこぼしは、当店独自の手法。純度の高い脂を抽出したあとに出汁を濃縮することで、すっきりとしつつもコク深い味わいが広がります。
水たき一筋に90年以上。1羽ずつ丁寧に下処理をした若鳥800羽と水700Lを特注の大鍋で8~10時間炊き続けます。その日の気温や湿度、そして鶏が持つそれぞれの個性(肉質)に合わせて、職人が絶妙に火加減を調整。全体の10%にも満たない、100Lの水たきが完成します。
鶏の臭みをなくすために、素材の選定と鮮度にこだわるのはもちろん、調理過程の中で「吹きこぼし」を行っています。鶏の臭み成分を流出させる吹きこぼしは、当店独自の手法。純度の高い脂を抽出したあとに出汁を濃縮することで、すっきりとしつつもコク深い味わいが広がります。

※写真は盛り付けイメージです。セットに含まれない具材もございます。
「専門店のとり鍋」には、大ぶりの伊達鶏モモ肉や、伊達鶏のムネ肉や軟骨を使用した鶏団子など、スープの中に具材がすでに入っており、シンプルながらも食べ応え充分。また「スープに麺を入れて楽しみたい」というご要望にお応えして、モチモチの自家製麺もご用意いたしました。
水たきのおいしさをより引き立てる「特製ポン酢」や「自家製蒸しにんにく」、「とり七味」などの薬味もセットですので、滋味深い鶏の味わいやコクの変化を楽しみながら、ぜひお召し上がりください。
水たきのおいしさをより引き立てる「特製ポン酢」や「自家製蒸しにんにく」、「とり七味」などの薬味もセットですので、滋味深い鶏の味わいやコクの変化を楽しみながら、ぜひお召し上がりください。
素材の特長
伊達鶏
水たきに合う鶏を求めて全国を巡り、福島県伊達市(他、宮城県南部)で大切に育てられている銘柄鶏「伊達鶏」に出会いました。
麺
国内製造の小麦粉にデュラムセモリナ粉とタピオカ粉を配合。試行錯誤を繰り返し、ようやく完成したオリジナルの麺です。モチモチ、つるつるとした食感の麺は食べ応えがあり、少量でも充分な満足感。煮くずれしにくく、〆にぴったりです。
蒸しにんにく
蒸したにんにくを丁寧に裏漉ししたペースト状のにんにく。通常のにんにくに比べ「全然臭くない!」とお客様に驚かれる、人気の薬味です。スープに溶いていただくと、コクと風味が増し、味の変化をお楽しみいただけます。
とり七味
鶏ムネ肉を鶏節に加工し粉状にした「とりこ」に、江戸東京野菜に認定された「内藤とうがらし」をまぶした「とり七味」。具材の鶏肉や〆の雑炊、麺に少し振りかけていただくと、鶏の旨味や風味を引き立てます。蒸しにんにくと同様に、お店でもご提供している人気の薬味です。
おいしい召し上がり方

①とりスープを湯煎である程度解凍し、鍋に移して温めてください。野菜を入れる場合は水分量の少ない野菜の方がスープが薄まらずおいしくお召し上がりいただけます。
<ご注意点>
沸騰させ続けると品質が落ちてしまいますので、温まった後は保温がおすすめです。
<ご注意点>
沸騰させ続けると品質が落ちてしまいますので、温まった後は保温がおすすめです。

②まずはスープだけを湯のみに入れ、鶏本来の旨味をお楽しみください。とんすいやお椀にはスープを入れず、付属のポン酢だけを入れ、鶏肉を軽く浸してお召し上がりください。

③別の鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ラーメンを凍ったまま入れ、麺を優しくほぐしながら4分程度茹でてください。

④茹でた麺はしっかりと水気を切り、水たきの鍋に移して、スープとよく絡めてお召し上がりください。野菜などを入れる場合は、スープが薄まることがありますので、お好みで少し塩を加えて調整してください。

※写真は盛り付けイメージです。セットに含まれない具材もございます。
雑炊

※写真は調理イメージです。セットに含まれない具材もございます。
①具材を綺麗に取り分けてスープに浸る程度のご飯を入れ、強火で1分程度煮込み、スープの旨味を吸わせます。

※写真は調理イメージです。セットに含まれない具材もございます。
②溶いた卵を入れて一混ぜします。卵が半熟程度になれば完成です。

※写真は盛り付けイメージです。セットに含まれない具材もございます。
編集部の実食レポート

まずはとりスープをそのまま一口飲むと、体の芯からじんわり温まります。臭みがなく、ていねいに作られているのが伝わってきます。そして「伊達鶏」のもも肉と鶏団子は大ぶりで食べ応えたっぷり。〆のラーメンまで付いてくるのがうれしく、付属のにんにくを入れて食べるとやみつきの味わいになります!
水たき玄海

東京・新宿に店を構える、昭和3年創業の老舗「水たき玄海」。90年以上、水たき一筋に磨き続けた秘伝のスープは、当店のために特別飼育された銘柄鶏「伊達鶏」と水のみを使用しています。特注の大鍋で8~10時間じっくりと炊き続けることで、美しい乳白色のスープが完成。臭みもなく、コラーゲンをたっぷり含んでおり、濃厚な鶏の旨味と深いコク、豊かな風味をお楽しみいただけます。数々のメディアにご紹介いただいた伝統の味わいをご家庭でもぜひお召し上がりください。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、水たき玄海にお問い合わせください(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます)。
- ジャンル
- 鍋
- 賞味期限
- 製造から3か月
- 原材料
- 水たきスープ:国産若鳥、もち米、食塩
水たき肉:鶏もも肉、合成清酒、本みりん、薄口醤油
鶏団子:鶏むね肉、鶏軟骨、食用ごま油、片栗粉、生パン粉・薄口醤油、米粉、おろししょうが、食塩/イーストフード、トレハロース、ビタミンC、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、PH調整剤(一部に小麦・ごま・大豆・鶏肉を含む)
麺:小麦粉(国内製造)、デュラム小麦のセモリナ、小麦たん白、植物油脂(大豆を含む)、食塩/加工澱粉、アルコール、かんすい、打粉(加工澱粉)
味付けポン酢:醤油(国内製造)、本みりん、醸造酢、柑橘果汁(有機橙、かぼす)、果糖ぶどう糖液糖、食塩、唐辛子/酸味料(一部に大豆・小麦を含む)
とり七味:鶏節(国内製造)、内藤とうがらし
蒸しにんにく:にんにく
特定原材料:小麦、大豆
- 内容量
- 【2人前】
①とり鍋1人前(スープ500ml、もも肉4個、とり団子2個)×2
②ポン酢80ml×1
③麺2人前(120g)×1
④とり七味3g×1
⑤蒸しにんにく10g×1
【3人前】
①とり鍋1人前(スープ500ml、もも肉4個、とり団子2個)×3
②ポン酢80ml×2
③麺3人前(180g)×1
④とり七味3g×1
⑤蒸しにんにく10g×2
- 保存方法
- 冷凍保存
- ギフト包装
- 対応あり