
琵琶湖産天然小鮎使用 | 小あゆ煮

ふっくらまろやかな、鮎の味わい。
自然の持ち味を生かして、丹念に煮あげた逸品です。鮮度抜群・琵琶湖産の天然の小鮎を、時間を置かずに小さな釜で少しずつ、熟練した職人が直火で数時間つきっきりで煮上げています。仕上がりもふっくら柔らかで、まろやかな味わいに仕上げています。

琵琶湖産天然小鮎使用
鮎は日本列島の河川に広く分布し、春になると海から川を遡上する魚です。寿命1年であるため「年魚」、その独特の香りから「香魚」とも呼ばれています。小鮎を鮎の稚魚のことだと思っている人が多いかもしれませんが、琵琶湖では成魚でも10センチ以下と大きくなりません。この鮎を「小鮎(こあゆ)」と呼びます。「小鮎」は、世界で唯一琵琶湖にだけ生息する特別な鮎なのです。
当店では、春頃に刺し網漁の一種である小糸漁(こいとりょう)で捕れた鮮度抜群の琵琶湖産小鮎を使用しています。小糸漁とは、水中にカーテンのようにはった網で魚を捕る漁法です。狙う魚の種類とサイズで網目の大きさを選び分けるため、小糸漁で捕れた魚はサイズが均一です。また、目の細かい網で掬うように捕るため、身に傷が付かず、活きのいいまま水揚げできるのが特徴です。
当店では、春頃に刺し網漁の一種である小糸漁(こいとりょう)で捕れた鮮度抜群の琵琶湖産小鮎を使用しています。小糸漁とは、水中にカーテンのようにはった網で魚を捕る漁法です。狙う魚の種類とサイズで網目の大きさを選び分けるため、小糸漁で捕れた魚はサイズが均一です。また、目の細かい網で掬うように捕るため、身に傷が付かず、活きのいいまま水揚げできるのが特徴です。
滋賀県産鮎 | あゆの姿煮

自然の麗姿そのままに、とろ火でじっくり炊き上げました。
ふっくらやわらか、自然の麗姿もそのままに、日持ちよりも美味しさに心を込めてとろ火でじっくりと炊きあげております。お箸で簡単にほぐれるほど柔らかく、頭から尾まで余すことなく召し上がっていただけます。

琵琶湖産の稚鮎を丹念に育て上げています。
原料には自社の養殖池で大切に育てた鮎を使用しています。琵琶湖産の稚鮎を、鈴鹿山系の伏流水からくみあげたミネラル豊富な天然水を使い、自然に近い状態で丹念に育て上げています。餌も珪藻類を含むオリジナルの飼料を用いて、通常より長期間かけて、鮎独特の香りを備えた天然にも負けない味に仕上げています。
「直火仕込み製法」によりじっくりと炊き上げたやわらかさ

直径50cmほどの小さな釜でとろ火でじっくりと、熟練した職人が直火で数時間つきっきりで煮上げています。そのため煮崩れせず、均一に味が馴染み、仕上がりもふっくら柔らか。味付けも昔ながらに地醤油と地酒を使い、甘すぎず辛すぎず、まろやかな味わいに仕上げています。とりわけ醤油は、鮎の美味しさがより引き立つように、時代に合わせ少しずつ配合を調整しています。

ご飯のお供やお酒の肴に
そのままでも勿論美味しくお召し上がりいただけますが、あつあつのご飯のお供や、おつまみ・お酒の肴にもおすすめです。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、あゆの店きむらにお問い合わせください(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます)。
- ジャンル
- 和食
- 原材料
- 鮎(国産、琵琶湖産)、醤油、砂糖、清酒、水飴、味醂、番茶、寒天/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)
特定原材料:小麦、大豆
- 内容量
- 310g
- 賞味期限
- 小あゆ煮/常温120日間、あゆの姿煮/常温180日間
- お召し上がり方
- そのままでも美味しくお召し上がりいただけます。あゆの姿煮は2分程湯煎していただくと、より一層美味しくお召し上がりいただけます。
- 保存方法
- 直射日光、高温多湿を避け保存してください。
- ギフト包装
- 対応なし