
一晩干 日本海のカレイ3種食べ比べセット

【セット特徴】
・日本海沖で漁獲される、主要かれい3種(笹かれい1枚約150g、瑞かれい1枚約120g、宗八1枚約120g)のセットです。
・日本海沖で漁獲される、主要かれい3種(笹かれい1枚約150g、瑞かれい1枚約120g、宗八1枚約120g)のセットです。
それぞれ異なるかれいの味わい

同じかれいと言えど、味わいは大きく違います。
『笹かれい』は浜田でも屈指の高級かれい。上品な味わいと独自の香りが特徴です。
『瑞(水)かれい』は港町浜田で昔から贈答用として使われる高級かれい。
クセのない淡白な身質の中に、繊細な旨味をたっぷり蓄えています。
『宗八』は浜田で『エテカレイ』と呼ばれる庶民派のかれい。
味わいが強く脂が乗っており、昔から漁師や港町の庶民が自分用として楽しむ風味豊かなかれいです。
『笹かれい』は浜田でも屈指の高級かれい。上品な味わいと独自の香りが特徴です。
『瑞(水)かれい』は港町浜田で昔から贈答用として使われる高級かれい。
クセのない淡白な身質の中に、繊細な旨味をたっぷり蓄えています。
『宗八』は浜田で『エテカレイ』と呼ばれる庶民派のかれい。
味わいが強く脂が乗っており、昔から漁師や港町の庶民が自分用として楽しむ風味豊かなかれいです。
繊細な味わいを、食べ比べ

それぞれのかれいが持つ繊細な味わいを、しっかり食べ比べていただけます。
編集部の実食レポート

かれいの一夜干しは、焼くとほどよくねっとりした食感になり、クセになりそう。日本酒によく合う一品です。6枚入ってこのお値段はコスパもいいと思います。
【佐伯屋のこだわり】
佐伯屋は山陰の港町「浜田」で干物を作り続けて半世紀以上、老舗干物店です。
地元グループ会社所有の「あけぼの丸」の魚が競り市場に並ぶ早朝、熟練干物職人「浜の匠」が入念な目利きで厳選した魚のみを仕入れます。
一夜干しに使用するのは天日塩のみで、保存料・化学添加物は不使用。伝統の製法にて「浜の匠」が全て手作業で作り上げます。
味醂干しに使用するのは、佐伯屋創業当時より受継がれる伝統のタレ。秘伝のレシピで作られる甘辛いタレにじっくりと漬け込み、1枚ずつ丁寧に作り上げます。
燻星に使用するのは、魚本来の味わいを邪魔しない塩と砂糖のみ。薫木には白身魚と相性の良いナラの薫木を使用し、1尾ずつ丁寧に作り上げます。
出来上った製品は「ONE FROZEN」(1回凍結)、出来たての旨みをギュッと閉じ込めて皆さまのもとへお届けします。
地元グループ会社所有の「あけぼの丸」の魚が競り市場に並ぶ早朝、熟練干物職人「浜の匠」が入念な目利きで厳選した魚のみを仕入れます。
一夜干しに使用するのは天日塩のみで、保存料・化学添加物は不使用。伝統の製法にて「浜の匠」が全て手作業で作り上げます。
味醂干しに使用するのは、佐伯屋創業当時より受継がれる伝統のタレ。秘伝のレシピで作られる甘辛いタレにじっくりと漬け込み、1枚ずつ丁寧に作り上げます。
燻星に使用するのは、魚本来の味わいを邪魔しない塩と砂糖のみ。薫木には白身魚と相性の良いナラの薫木を使用し、1尾ずつ丁寧に作り上げます。
出来上った製品は「ONE FROZEN」(1回凍結)、出来たての旨みをギュッと閉じ込めて皆さまのもとへお届けします。

沖合底びき網漁船「あけぼの丸」

「浜の匠」による競り前の目利き

『浜の匠』による伝統の製法
※本ページ掲載の商品及び記載内容については、佐伯屋にお問い合わせください。
(食べログモールでは記載内容についてお答え致しかねます。)
(食べログモールでは記載内容についてお答え致しかねます。)
- ジャンル
- 魚介類・水産加工品
- 賞味期限
- 出荷より1ヶ月
- 原材料
- 笹かれい一夜干し:ヤナギムシカレイ(山陰沖)、食塩
瑞かれい一夜干し:ムシカレイ(山陰沖)、食塩
宗八一夜干し:ソウハチ(山陰沖)、食塩
- 内容量
- 笹かれい2枚(合計300g)・瑞かれい2枚(合計240g)、宗八2枚(合計240g)
- 保存方法
- 冷凍保存
- 食べ方・ 注意事項
- 【基本の食べ方】
〇各かれい共通
・両面を香ばしく焼き上げ、お好みでスダチ等を添えてお召し上がりください。
【かれい一夜干しアレンジ】
〇各かれい共通
・バターで加熱してムニエル風に。
・お野菜と一緒に水と少量の白ワインで蒸し煮してアクアパッツァに。
【調理時の注意】
〇各かれい共通
※焼く前に解凍すると旨味が逃げてしまうので、焼き物として調理する場合は必ず冷凍のまま焼いてください。
- ギフト包装
- 対応あり