
1673年創業、栃木県で最も歴史がある老舗酒蔵 第一酒造が造った、ラーメンと一緒に飲んで美味しいカップ酒です。ラーメンの街「佐野」に蔵を構える酒蔵ならではの、他に類を見ないユニークな商品ですので贈答にも最適かと思います。
『 開華 NOODLE SAKE -春華秋冬- カップ 』
年間600杯以上ラーメンを食べ歩く〝日本一のラーメン女子″森本聡子と、ラーメンの街〝栃木県佐野市″で日本酒を作り続けて348年の「第一酒造株式会社」が共同開発した、世界初!ラーメンのためのお酒です。
多くの女性や若者が持つ日本酒のイメージは「おじさんくさい、苦い、酒くさい」というマイナスイメージ。そんなイメージを払拭するために「フルーティで爽やかな口当たり」にこだわり、初めて日本酒を飲む女性にも飲みやすい味わいに仕上げました。
また、ラベルデザインは森本聡子による完全プロデュース。「日本酒好きラーメン女子」ならではの視点から、女性や若者にも手に取りやすく、従来の日本酒イメージにはない新しく斬新でおしゃれなデザインに仕上げました。よりカジュアルに、より多くの方々にラーメンと日本酒のマッチングを気楽に楽しんで頂けるカップ酒になっておりますので、是非一度お試しください。
ラーメンだけでなく、和食、洋食、中華料理や、屋外でのバーベキューやキャンプなど、幅広くお料理とマッチングできる度量の広いお酒ですので、是非様々なシチュエーションでお楽しみ下さい。
【特定名称】純米吟醸酒
【原料米】五百万石 美山錦
【精米歩合】55%
【酵母】栃木酵母
【アルコール度】14%
【日本酒度】-1
【酸度】1.4
【飲み方】 冷酒◎ 常温○ お燗○
『 開華 NOODLE SAKE -春華秋冬- カップ 』
年間600杯以上ラーメンを食べ歩く〝日本一のラーメン女子″森本聡子と、ラーメンの街〝栃木県佐野市″で日本酒を作り続けて348年の「第一酒造株式会社」が共同開発した、世界初!ラーメンのためのお酒です。
多くの女性や若者が持つ日本酒のイメージは「おじさんくさい、苦い、酒くさい」というマイナスイメージ。そんなイメージを払拭するために「フルーティで爽やかな口当たり」にこだわり、初めて日本酒を飲む女性にも飲みやすい味わいに仕上げました。
また、ラベルデザインは森本聡子による完全プロデュース。「日本酒好きラーメン女子」ならではの視点から、女性や若者にも手に取りやすく、従来の日本酒イメージにはない新しく斬新でおしゃれなデザインに仕上げました。よりカジュアルに、より多くの方々にラーメンと日本酒のマッチングを気楽に楽しんで頂けるカップ酒になっておりますので、是非一度お試しください。
ラーメンだけでなく、和食、洋食、中華料理や、屋外でのバーベキューやキャンプなど、幅広くお料理とマッチングできる度量の広いお酒ですので、是非様々なシチュエーションでお楽しみ下さい。
【特定名称】純米吟醸酒
【原料米】五百万石 美山錦
【精米歩合】55%
【酵母】栃木酵母
【アルコール度】14%
【日本酒度】-1
【酸度】1.4
【飲み方】 冷酒◎ 常温○ お燗○
※本ページ掲載の商品及び記載内容については、第一酒造にお問い合わせください。
(食べログモールでは記載内容についてお答え致しかねます。)
(食べログモールでは記載内容についてお答え致しかねます。)
第一酒造

創業から348年、代表銘柄「開華」を造る栃木県で最も古い酒蔵です。
日本名水百選にも選ばれる佐野市の良質な水と、地元田島町の契約農家さんに作って頂いているお米、又自社水田で蔵人自ら栽培する酒造好適米等を原料に、下野杜氏 二ノ宮俊一の元、地元出身の蔵人たちと共に、手造りの酒を醸しております。
フルーティーで華やかな香り立ちと、やわらかで透明感のある旨味が特徴の、地元に愛される毎日飲みたくなる食中酒を目指し、日々精進しております。
日本名水百選にも選ばれる佐野市の良質な水と、地元田島町の契約農家さんに作って頂いているお米、又自社水田で蔵人自ら栽培する酒造好適米等を原料に、下野杜氏 二ノ宮俊一の元、地元出身の蔵人たちと共に、手造りの酒を醸しております。
フルーティーで華やかな香り立ちと、やわらかで透明感のある旨味が特徴の、地元に愛される毎日飲みたくなる食中酒を目指し、日々精進しております。
- ジャンル
- お酒
- 原材料
- 米(国産)、米麹(国産米)
- 内容量
- 180ml
- アルコール含有量(%)
- 14%
- 保存方法
- 冷暗所
- 販売場の名称及び所在地
- 第一酒造株式会社/栃木県佐野市田島町488
- 酒類販売管理者の氏名
- 島田 嘉紀
- 酒類販売管理研修受講年月日
- 2021/08/24
- 次回研修の受講期限
- 2024/08/23
- 研修実施団体名
- 佐野小売酒販組合
- ギフト包装
- 対応あり