地鶏の旨味と醤油のキレが絡み合う。四つ葉の「四つ葉そば」

画像は盛り付けイメージです。具材は商品に含まれません。
<ココに注目!>
・四つ葉本店で1番人気のラーメン
・比内地鶏やシャモロックなど、全国の地鶏を贅沢に使用して丁寧にとられるスープ
・8種の配合の妙と火入れの技に思わず唸る醬油ダレ
・ラーメンウォーカー埼玉版2014新人賞受賞
・ラーメンウォーカー埼玉版2017、2018年連続一位による殿堂入り
・「食べログ ラーメン EAST 百名店」2017~2021、5年連続選出
・比内地鶏やシャモロックなど、全国の地鶏を贅沢に使用して丁寧にとられるスープ
・8種の配合の妙と火入れの技に思わず唸る醬油ダレ
・ラーメンウォーカー埼玉版2014新人賞受賞
・ラーメンウォーカー埼玉版2017、2018年連続一位による殿堂入り
・「食べログ ラーメン EAST 百名店」2017~2021、5年連続選出
商品の特長

スープには比内地鶏、天草大王、村越シャモロック、はかた地どりといった全国各地の地鶏を使用し、8種類の醤油を絶妙にブレンドしたタレを独自に火入れして丁寧に作り上げております。

そこに国産小麦を使用したこだわりの中華麺を合わせました。

素材の特長
タレ

8種類の醤油を絶妙にブレンドしたタレを使用。
おいしい召し上がり方

大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、液体スープを袋のまま入れ、15分程湯煎してください。
同時に丼にも熱いお湯を注ぎ、事前に温めておきます。
同時に丼にも熱いお湯を注ぎ、事前に温めておきます。

別の大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を茹でます。
箸でほぐしながら、2~3分沸騰したお湯の中で泳がせてください。
※お湯の吹きこぼれ、火傷にご注意ください。
箸でほぐしながら、2~3分沸騰したお湯の中で泳がせてください。
※お湯の吹きこぼれ、火傷にご注意ください。

麺を茹でながら、温めておいた丼にスープを注ぎます。

茹で上がった麺をざるにあげ、しっかりとお湯を切り、丼に入れます。

<おすすめのアレンジ>
お店でもお楽しみいただける具材や薬味は、サラダチキン、豚チャーシュー、海苔、三つ葉、メンマ、半熟ゆで卵などがございます。
それぞれお好みのトッピングを盛り付けてお召し上がりください。
お店でもお楽しみいただける具材や薬味は、サラダチキン、豚チャーシュー、海苔、三つ葉、メンマ、半熟ゆで卵などがございます。
それぞれお好みのトッピングを盛り付けてお召し上がりください。

中華そば四つ葉

2013年、埼玉県比企郡で産声を上げた「中華そば四つ葉」です。地元比企の矢部養鶏場で育てられた卵、「トップラン」や川島町の「金笛醤油」など、埼玉生まれの素晴らしい食材の”地消地産”を心がけ、比内地鶏などの地鶏で丁寧に出汁を取った黄金スープと、全国から厳選したこだわりの醤油を使用したタレが評判の中華そばやつけ麺を心を込めて作り続けております。「中華そば四つ葉」の味を、是非食卓でもお楽しみください。
この商品をおすすめする食通

小林 孝充(ラーメン大王)
ラーメンの食べ歩きは全都道府県に及び、これまで食べた数は14000杯超え!不動の初代ラーメン大王。
いまや埼玉でトップの人気を誇るといって言い四つ葉。どの駅からも遠く車がないと行きづらい四つ葉の味が家で楽しめる!「四つ葉そば」はその四つ葉の中でも看板メニュー。比内地鶏を始めとした複数の地鶏をブレンドした豊潤な鶏の旨み。醤油の色は濃いが飲んでみると醤油の味は柔らかく、これぞまさしく四つ葉の味!具はついてこないがトッピングに三つ葉を添えるだけでもよりお店に近い風味を楽しめる。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、中華そば四つ葉にお問い合わせください。(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます。)
- ジャンル
- ラーメン
- 賞味期限
- 製造から1ヶ月
- 原材料
- スープ(チキンエキス、鶏油、醤油、本みりん、酒、リンゴ酢、砂糖)
麺(小麦粉(小麦(国際))、全卵(殺菌済)、塩/クロレラエキス、かん水、打ち粉(デンプン))
(原材料の一部に小麦、卵、大豆、りんご、鶏肉を含む)
- 内容量
- 460g(スープ320g×3食、麺140g×3食)
- 保存方法
- 冷凍保存(-18℃以下)
- ギフト包装
- 対応なし