
濃縮された鯛の旨味にトリュフオイルを加えたリッチな一杯 。錦の「かけらーめん 鯛白湯」

<ココに注目!>
・愛媛県宇和島産の鯛を丸ごと使用した鯛出汁スープ
・北海道産オーツ麦と全粒粉を独自配合した自家製麺
・「錦」名物のかけらーめん
・濃縮された鯛の旨味にトリュフオイルを加えたリッチな味わい
・北海道産オーツ麦と全粒粉を独自配合した自家製麺
・「錦」名物のかけらーめん
・濃縮された鯛の旨味にトリュフオイルを加えたリッチな味わい
商品の特長

鯛出汁を使った上品な味わいの一杯が評判の人気店・らーめん錦の「かけらーめん 鯛白湯」です。
丁寧に抽出した鯛出汁ベースのスープと、独自配合した自家製麺が絶妙に絡み合う繊細で上質ならーめんをご提供しております。
丁寧に抽出した鯛出汁ベースのスープと、独自配合した自家製麺が絶妙に絡み合う繊細で上質ならーめんをご提供しております。

濃厚な鯛の旨味を凝縮した一杯。スープにトリュフオイルを加えることで、食べ応えのあるリッチな味わいを実現しました。スープとの相性を吟味した専用麺でお召し上がりください。
素材の特長
鯛出汁スープ

愛媛県宇和島産の鯛を丸ごと使用。丁寧に抽出した鯛出汁に10種類以上の素材を加えた上品なスープは、鯛の旨味が際立つ繊細で豊潤な味わいです。※化学調味料は一切使用しておりません。
自家製麺

鯛出汁との相性を重視して開発された自家製麺は、適度な香ばしさと歯切れの良さが特長。北海道産オーツ麦と全粒粉を独自配合し、店内の製麺所で仕上げております。
また、鯛白湯には通常よりやや太めの専用麺をご用意しました。鯛白湯のおいしさが引き立つように配合を再調整。滑るような喉ごしをお楽しみいただけます。
また、鯛白湯には通常よりやや太めの専用麺をご用意しました。鯛白湯のおいしさが引き立つように配合を再調整。滑るような喉ごしをお楽しみいただけます。
おいしい召し上がり方
①麺を茹でる用とスープを温める用に2つの鍋を用意する。麺用の鍋にたっぷりの水をはり、火にかける。スープ用の鍋にスープを入れておく。

②タレは器にそのまま注ぐ。スープ用の鍋を火にかける。

③麺用の水が沸騰したら鍋に麺をほぐしながら入れ、約1分茹でる。※鯛白湯の専用麺は約2分。

④スープは沸騰する直前で火を止め、タレの入った器に注ぐ。

⑤茹で上がった麺をザルでしっかり湯切りする。

⑥麺をスープの入った器に移し、箸で軽くほぐしたら完成です。

まずは、かけらーめんで味わっていただき、その後お好きなトッピングと合わせてお楽しみください。
編集部の実食レポート

鯛のうま味がたっぷりで、上品だけれどたまらなくあとを引く和風ラーメンは、初体験の味わいでした。
鯛白湯は、強烈な鯛の風味のクリーミーなスープが、噛みごたえのある太麺に絡みます。素ラーメンでも大満足のおいしさで、むしろ何ものせずに味わってほしいです!
鯛白湯は、強烈な鯛の風味のクリーミーなスープが、噛みごたえのある太麺に絡みます。素ラーメンでも大満足のおいしさで、むしろ何ものせずに味わってほしいです!
らーめん錦

2018年8月、京都祇園にて創業。日本のこころに根付いた美意識、凛とした佇まい、飾らないありのままの美しさを追求する気持ちを「錦」という屋号に込めました。鯛出汁らーめんは、その理念を体現した一杯です。愛媛県宇和島産の鯛からとった出汁スープと、独自の配合で仕上げた自家製麺が絡み合い、繊細なおいしさが際立つ上品な味わいをお楽しみいただけます。違う味を組み合わせたセットを2種類ご用意いたしました。贈答用にもおすすめです。
本ページ掲載の商品及び記載内容については、らーめん錦にお問い合わせください。(食べログモールでは記載内容についてお答えいたしかねます。)
- ジャンル
- ラーメン
- 消費期限
- 着日より2日以内にお召し上がりください。(詳しくは箱に記載)
- 原材料
- 特定原材料:小麦、卵白
スープ(鯛の頭、鯛の中骨、カタクチイワシ、昆布、あご煮干し、さば節、生姜)
麺(小麦粉、オーツ麦、全粒粉、卵白、食塩、乾水、鯛の頭、サラダ油、白ネギ、生姜、大葉)
タレ油(鯛の頭、鯛の中骨、鰹節、鯖節、メジカ節、醤油、塩麹、酒粕、牡蠣、しじみ、昆布、するめ、椎茸、酒、みりん、塩)
- 内容量
- 6食セット<1人前 /生麺(110g)、スープ(320g)、タレ油(40g)>
- 保存方法
- 要冷蔵 (10℃以下で保存し開封後はお早めにお召し上がりくださいませ。)
- ギフト包装
- 対応なし